こんにちは!さんちゃんこと事務局の山藤です。
こちらの連載も早くも5回目!今回からは事務局外の大学生にインタビューをしたものをお届けしていきます♪
第5回は、商学部に在籍する4年生のyuiさんをゲストにお招きし、お話を伺いました!
Contents
- 1 Q1.主にどんなことを勉強していますか?
- 2 Q2.そもそもなぜこの学部を選んだのですか?
- 3 Q3.この学部を選んでよかったですか?
- 4 Q4.必修科目は何を学ぶのですか?
- 5 Q5.商学部だと数学の知識も必要ですよね。大変ではなかったですか?
- 6 Q6.商学部で学んで、企業への見方って変わりましたか?
- 7 Q7.バイトも充実していそうですね。今のお店で働いてよかったことは何かありますか?
- 8 Q8.今までで一番面白かった授業は何でしたか?
- 9 Q9.もし他の学部に入り直せるなら何を学びたいですか?
- 10 Q10.1日のスケジュールを教えてください!
- 11 Q11.趣味はなんですか?
- 12 Q12.最後に、将来やりたいことがあれば教えてください!
Q1.主にどんなことを勉強していますか?
今はゼミに注力しています。マーケティングサイエンスを専門とするゼミです。これまで感覚的に行われてきたマーケティングに対して、そのデータを収集し、本当にその手法が効果的だったのかを理論的に分析する、というようなことをやっています。
ゼミのチームとして、大会に出ることもありますし、企業とコラボしてマーケティングの課題を解決していく実践もあります。実践にあたって必要な統計の勉強などもしています。
Q2.そもそもなぜこの学部を選んだのですか?
内部進学だったので、大学が決まっている状態から学部を決めていったんですが、いろんな学部を見くらべる中で、特に商学部の紹介に惹かれたんです。話し方とかが、人を引き付ける感じで。自分もこういう風に人を引き付けられるようなことをしたい!という気持ちがあって選びました。
あとは、学部のパンフレットに有名企業と学生がコラボして、商品開発を実践している事例があったのも面白そう!と思ったきっかけですね。今所属しているゼミに入りたくて、この学部を選んだ部分もあります。
Q3.この学部を選んでよかったですか?
学びたいと思っていたマーケティングを勉強できていますし、すごくいい決断だったと思います。
数学が苦手なのでデータ分析とかはすごく大変でしたが、仲間内でもお互いの強みを活かしながら、乗り越えられたなって思っています。
Q4.必修科目は何を学ぶのですか?
法学やマクロ・ミクロの経済学など、経営やマーケティングに必要となる基礎知識を学ぶための授業が必修です。1年生のうちは必修科目が多かったですね。2,3年でだんだんと好きな授業がとれるようになるような感じでした。着物学っていう着物の歴史を学ぶ、なんて授業もとっていました(笑)。
Q5.商学部だと数学の知識も必要ですよね。大変ではなかったですか?
大変だし、苦手だったので2年生の時から数学系の授業は避けていました(笑)。数学から逃げて履修を組むこともできちゃうんですよね。でもゼミでは数学の知識が必要になるので、結局また勉強しています。実際に使っていると、数学ができないから、という理由で諦めちゃうのはもったいないなって感じます。
Q6.商学部で学んで、企業への見方って変わりましたか?
変わりました。企業のマーケティングの実例を見て講義でやった内容を思い出したり、うまくいっている事業はどんなシステムになっているのかってことは考えがちです。
自分のバイト先でもそういう経験があって。チェーンのカフェで働いているんですが、新しく入ったスタッフのトレーニングを担当する役職を希望した時の動機は教える側に立った時に見える会社やお店内のシステムを知りたい、と思ったからでした。
Q7.バイトも充実していそうですね。今のお店で働いてよかったことは何かありますか?
今のバイトは自分を変えてくれたと思っています。
厳しい先輩がいて、「お客さんに言われる前に察して行動しろ」と何度も言われたんです。そのおかげもあって、「今足りないもの、求められているものは何か」を常に考えて行動するようになりましたね。バイト以外のところでも。
「周りを見る力」がついたなって思います。
Q8.今までで一番面白かった授業は何でしたか?
2年の時に取った、Business idea designという授業です。簡単に言うと週一のビジコンみたいな授業で、毎週グループで事業を発表するんです。それを受けて、クラス内で一番有益な事業に対して仮想コインで投資して、その事業を買い取る、っていうすごく実践的な授業でした。授業っぽくないのが面白くて、楽しかったですね。
Q9.もし他の学部に入り直せるなら何を学びたいですか?
才能があったら、、、理系、特に同じ大学内の環境資源工学科ってところに行きたかったです。
高校生の時、SSH(Super Science Highschool)部の河川研究班に所属していたのがきっかけで、高校の卒論を環境系のテーマで書いたんです。その時に調べたこととか学んだことを極めたかった気持ちが今もあります。
Q10.1日のスケジュールを教えてください!
平日は朝の6時台から9時までバイトをして、そのあと授業に向かう感じです。17時ごろに授業が終わるんですが、そのあとも夜まで大学でゼミの活動をしてますね。
休日もバイトしてたり、ゼミで出場する大会の準備をしたり、あまり家にいない生活です。
その分最近の自粛期間中は、ゴロゴロしたり映画見たり、好きなことに時間をあてています。
Q11.趣味はなんですか?
サンリオピューロランドに行くのが大好きです!ずっとサンリオが好きなんですよね。水族館に行くのも好きで、年間パスポート持ってたりもします(笑)。
あとはイラスト描いたりするのも趣味ですかね。
Q12.最後に、将来やりたいことがあれば教えてください!
就活自体は、いろいろ選択肢があって悩み中です。
でも将来は、自分が学んできたことを活かしつつ、消費者に寄り添える仕事をしたい、と思っています!
「楽しい!魅力的!」と感じたものに対するyuiさんのまっすぐな姿勢が伝わってくるインタビューでした。興味のあることに対して自ら積極的に動いていく力はますますyuiさんを素敵にしていくのだと感じます!
yuiさん、ご協力ありがとうございました!