鯖サンドmini#9 「長年の夢を叶えたい薬学部生」の場合

こんにちは!ribuです!
今回の鯖サンドは、「薬学」「」「努力」を軸にsaoriさんに話を聞きました。
私から見て、saoriさんはかっこいい女性。記事を読んで、かっこよさのルーツはどこからきているのか、感じていただきたいです。

学部、学科名を教えてください。

薬学部、薬学科です。

ー薬学系の大学でも、6年制と4年制がありますよね、saoriさんはどちらですか?
 私は6年制です!国家試験に合格するために日々奮闘しています。

主にどんなことを勉強していますか?

基本的に9項目あって、3項目は物理・化学・生物というように高校のときに勉強した基礎的な内容をもう一度勉強します。今の自粛中は課題という形で全部復習し直しています。
あとの6項目については、薬の名前や飲み合わせ、衛生についてなど薬に関する知識を幅広く学んでいます。

saoriさんの薬学との出会いについて教えてください。

小学校の時は、医者になりたかったんです。と言うのも、おばちゃんが当時病院へ通院していて、付き添いでお見舞いに行くことが多くて。6年生の時に他界してしまったのですが、大切なひとがいなくなってしまった何もできなかった、という思いから、医療関係の仕事につきたいと意識し始めました。

中学生では、理系コースにいたのですが、オープンキャンパスで薬学に出会って、薬を扱う女性ってかっこいいと思って、薬学に決めました。
それから思いは変わらず、今に至ります。

ー小学校の頃から進みたい方向が決まっていてそれを今も続けている。なかなかできないことですよね、何が原動力となっていますか?
理系に進んだきっかけの部分でも話しましたが、家族の存在は大きいです。もちろん、今まで進路について悩むこともありましたが、昔から負けず嫌い。スポーツをしても自分との戦いだ!と思うくらいです。(笑)
今ではここまで続けてきたから、と今までの自分の努力がモチベーションになっています。

大学には入学してよかったですか?

そうですね。勉強に実験に毎日とても忙しくて他大学の子よりも遊べないし、やりたいことも満足にできないですが、今、同じ夢を持った子たちが周りにいて、夢を諦めずに頑張り続けたことは一生自分の中に残るのかなあと思うので、大学には入ってよかったですし、今まで諦めなくてよかったです。

既存の化合物を何十通りか組み合わせて新規化合物を生成する実験の様子

必修科目について教えてください。


全てです!3年生までは、一限から四限まで(9時から17時くらいまで)の授業を月曜日から金曜日まで毎日授業でした。

1年生の時は外国語も少し学んだりもしました。

今までで1番印象に残っている授業は?

薬剤についての授業です。
内容的には、計算に基づいて薬が身体にどう影響を与えるかについて学ぶのですが、これから自分が進もうとする職業の責任の重さについて体に染み付くような授業でした。

薬の摂取量と体の反応をグラフに表していくのですが、ある一定量を超えると急激に数値が上がるんですよね。
教授に、「クスリは反対から読むとリスクになる。」と言われました。0の値を間違えただけで一人の人を殺してしまうかもしれない、常に危険と隣り合わせの職業だと思いました。だからこそ、今学んでいる授業や厚い参考書は本当に大切で、知識として自分に落とし込まなければならないと一種のプロ意識、みたいなものが芽生えました。

もし、他の道に進むとしたらどんな道に進みたいですか?

航空関係ですね。
周りに航空業界で働く人が多く、CAさんをはじめとして、国際的に働く女性ってかっこいいなと憧れます。

1日のスケジュールを教えてください。(平日、休日、コロナによる自粛期間中)

平日はほとんどの時間を大学で過ごしています。研究に取り組んで、そのまとめをその日のうちに完成させなければいけないんです。先生の方針で、日本語でまとめた文章を英語でPCに打ち込んでいます。自粛中は、復習に、筋トレに、コーヒーを飲んだりと毎日充実しています。

研究に使用する論文
愛犬とカフェの写真

勉強とアルバイトはどのように両立されていましたか?

大学は忙しいけれど、土日は休むことができるので、土日にアルバイトをしていました。今のアルバイトはどうしても一度は働いてみたいと強い気持ちを持って入社したので、苦しい時もあったけど、両立していました。あとは、仲間のサポートがあって、環境にも支えられていました。
大学とアルバイトどちらも疎かにはしたくないので、隙間を見つけて知識を入れるようにしていました。

最後に、将来について教えてください!

まずは、薬剤師という長年の夢を叶えます。
夢を叶えたら、今までできなかったこと、やりたかったことをやりたいです
今の私から薬剤師になりたいという気持ちをとってしまったら何もなくなってしまいます。なので、これまでの努力が実を結んだら、たくさんの友達と色々な経験をして幸せの共有をしたいです。

saoriさん、ありがとうございました!
お話を聞いていて、saoriさんが取り組んでいる全てのことに対する情熱関わっている人たちへの愛情を感じてとても胸が熱くなりました。
何かにまっすぐ打ち込んでいる人って、どうしてこんなにも人の心を動かす力があるのかなあと思いました。
素敵な時間をありがとうございました!

※記事に記載した内容はインタビュー当時(5月初旬)の内容であり、現在とは相違があります。