こんにちは、momo.です。
第6回の放送は男会!ということで鯖サンドの輪郭の照らし方からはもっちーが単独で出演してくれました。
『男のロマンってなんですか?』というなんとも答えづらい(?)宿題を出してしまいましたが…
宇宙、ロケット、万年筆、壇蜜さん、と様々な答えが聴けて面白かったです!
さてさて今日の本題、『キャリアを考えるタイミング』についてです。
みなさんは自分のキャリアについて考えたことありますか?
キャリアではなくても将来、10年後20年後こうなっていたい、とか。
私は鯖サンドの輪郭の照らし方の活動に参加する以前は自分のキャリアについて考えたこと、そもそも考えようと思ったことすらありませんでした。
それもそのはず。教員になりたくて教育学部に入学したこともあり、「4年生になったら教員採用試験を受けて大学を卒業してそのまま先生になってずっと働くだろうな」と思っていたから。そして自分の将来について考えることから逃げ続けていたからです。
しかし鯖サンドに参加してみんなと話していくうちにキャリアというか「自分が何をしたいかを考えないと!」といい意味で焦らされたんです。(笑)
それだけではなく今年になって多くの友達が就活を始めました。
自分がやりたいことはなんだろう?と考えてインターンに参加していたり、膨大な数のエントリーシートを書いているのを見ると私だけ取り残されている気分になっていたんです。世間知らずというかなんというか。
その時「あ、私がキャリアを考えるならこのタイミングだ」と感じました。
考えるきっかけは友達や周りの人からの影響だろうと考えることが大切だと思っています。
教員になるとしても定年退職するまでずっと教員を続けるのではなくどこかで違うことに挑戦してみたり、そもそも大学を卒業してすぐに教員として働き始めずに教職大学院で勉強したり企業で働いてから教員になったり。と様々な道があることに気づかされました。
だからこそある程度将来の道が決まっている人たちも自分のキャリアについて考えてみてはどうでしょうか?
もしかしたら今があなたの『キャリアを考えるタイミング』かもしれませんよ?