こんにちは!今回の放送後記を担当するのは、さんちゃんこと山藤です。
先週の放送はりぶちゃんの単独出演でした。
冒頭でRitoUのイベントのお話にも触れて頂き、ゆうの方である私は聞きながら嬉しくてにやけていました(笑)
さて、今回のテーマは「チームの中での役割」について。
『やってみたいと思っていたけど、私はリーダーじゃないんです』
と言っていたりぶの言葉が印象的でした。
が、結局リーダーって何なんでしょう?
書記なら話をまとめて記録し、意見を可視化する仕事を引っ張る“リーダー”だし、
タイムキーパーなら時間管理をする“リーダー”だし、
というような感じでそれぞれにリードするべき仕事があるはず。
決断を下すのがリーダーの仕事
なんて言われたりもしますが、その決断って必ずしもリーダーの一存なわけではない。
一存で決まるならチームも役割も存在意義失っちゃいますしね(笑)
私も最近学んだのですが、「ハンブルリーダーシップ(humble leadership)」という概念があるみたいです。
humble=謙虚な という意味。自分自身やメンバーの弱い部分・多様性を理解し、状況に応じた活動が行えるチームを構築する力のことを指します。
個人的にはこの考え方がすごく好きで、自分もそういう能力を身につけたいな~って思っています。
生き方も、働き方も、価値観も多様だからこそ生まれてくる新しいアイデア
違いを楽しんでいけるマインド
そんな場づくりができる“リーダー”がこれからは求められてくるのかも。
なんてことを考えた山藤でした。