立ち止まって考えてみる|第16回放送後記〜momo.編〜

こんにちは!momo.です。

第16回となる今回の放送はさんちゃん&もっちーコンビでしたが
なんと!この2人初共演だったんです~!(拍手)

今回のサムネお気づきでしょうか?
そう、よだれ鶏!しかもただのよだれ鶏ではありませんよ?もっちーお手製のよだれ鶏なんです。美味しそう????

さてさて。今回は「目的」「手段」という話が出ていました。

「あれ、なんでこれやってるんだっけ?」「なんでやらないといけないんだ?」とふと思うことありませんか?
振り返ってみると私もそう思うことは多くありましたし、もちろん今もあります。

「目的」「手段」が分からなくなる状況とは。例えば勉強が分かりやすいでしょうか。

中学2年生のmomo.さんは当時「模試ってなんで受けないといけないんだろう?」と思っていました。
なぜ模試を受けるのか。模試を受ける「目的」は将来やりたいことをやるために、行きたい高校や大学に合格するために、自分が今解ける問題と解けない問題を把握したり自分の立ち位置を確認したりするための「手段」としての模試ですよね。

しかし中学2年生の私は「模試を受ける」=「義務」であると考えていたことに加えて前回よりも点数を取る、偏差値を上げる、志望校判定で一段階上の判定を取るなど模試を受ける「目的」が「模試で良い結果を残す」ことになっていたように思います。

「目的」のための「手段」がいつの間にか「目的」になってしまっていたんですね。

一回の模試で良い結果を残したということに満足してその後勉強しなくなってしまったら元も子もないですよね。

だからこそ「なぜこれをやっているのだろう?」と思ったら一度立ち止まってみること。立ち止まってその「目的」を考えてみる、目の前だけのことにとらわれないことが大切なのではないでしょうか。

そんな私も「これ、やってて意味あるのかな?」と思ってしまうと「やーめた!」となってしまう人なので
自分でこの記事を書きながら改めて考えて直そうと思いました。(笑)