こんにちは、momo.です。
前回に引き続き、1月30日の放送はバースデーボーイもっちーとさんちゃんが出演してくれました。
まずはよだれ鶏の話題が出ていたのでよだれ鶏のレシピとか紹介しておいた方がいいですかね?2人前の材料は、鶏むね肉200gと…
気になった人は「よだれ鶏 作り方」で調べてみてください(笑)ちなみに前回の放送後記のサムネはもっちーが作ったよだれ鶏になっていますよ〜!
今回のテーマは「断捨離」ですかね。
何を手元に残すか、それは小さいようで大きな決断だと私は思っています。
私が捨てられないもの…例えばプレゼントでもらったラッピングの包装紙や紙袋!「かわいいから何かに使えるかも」と思ってしまってありますが今まで出したことないですね。
あとは放送でもっちーとさんちゃんも言っていたように参考書類!「いつか使うかも!」と思って本棚に並べた高校時代の参考書は卒業して三年間一度も手をつけていません。
捨てよう捨てよう思っていてもなかなか捨てられないんですよね。「なんで捨てられないんだろう?」と思ったときに私はその”モノ”との思い出が邪魔をしているのではないかと????
友達がくれた、ずっと使ってた、少しでも思い入れがあるからこそ手放すのが惜しくなってしまう。だから「何かに、いつか」と難癖つけて手元に残しておくのを正当化しているのかなと思いました。
そして手放さなければいけないものは時として”モノ”だけではなく”人”であったり”場所”であったりもして、手放した後に後悔することも多くあるかもしれません。
しかし持っていたものを手放したことで新しいモノを迎えられたり、新しい人と出会ったり、新しい場所を見つけることができたりするのも事実です。
全てを大切に持ち続けられるのであれば最高です。しかしそう上手くはいかない、持てるものは限られています。
だからこそ今を見つめて未来を想像して自分に必要であるものを取捨選択していかなくてはいけないなあと思いつつ、今自分が持っているものを大切にしたいです。