『音楽』の力|第21回放送後記〜momo.編〜

こんにちは、momo.です。早いもので3月も半ば過ぎに。早すぎる(汗)

さて第20回の放送は幼なじみのりぶとラジオに出演した訳ですが。

卓球対決いいですね。実現したらライブ配信とかしてみたいです(笑)お互い負けず嫌いなのでバチバチです。傍から見たらきっと喧嘩です。間に入ってくれる審判を募集しないとですね。

今回は「表現すること」がテーマでした。私は高校時代、りぶのように吹奏楽やさんちゃんのように合唱をやっていたわけでもないですが…この放送後記では『音楽』について考えたことを少し書こうと思います。

私はどちらかと言うと音楽を奏でる、よりも音楽を聴く方が好きなんです。音楽を聴かない日は一日もないと言い切れるぐらい一年中首にワイヤレスイヤホンをぶら下げています。

特に聴くのは邦ロックで、大学終わってそのまま友達とライブハウスに行ったり、早起きしてフェスに行ったりしていました。二年前までは。

昨年の3月、新型コロナウイルスの影響でライブハウスは休業、私が行くはずだったライブやフェスも全て中止となり返金となりました。仕方がないと頭では分かっていましたがすごく楽しみにしていたのでショックでしたね。

4月には緊急事態宣言が発令され、外出自粛となる中で多くのアーティストがYouTubeでライブ映像を配信したり、Instagramでインスタライブをしたり。音楽で私たちを元気づけようとしてくれていました。

音楽の力ってすごいと思うんですよ。

例えば、受験期に聞いていた曲を聞けば「辛かったなぁ」と泣きそうになったり、ある場所に行った時に流れていた曲を聞けばその時に見た風景がふと浮かんできたり。

また、私はAppleMusicのサブスクを利用していて、聴いた履歴をもとに曲やアーティストを集計して自分だけの年間ランキングを作ってくれるんです。見返してみると「これリピートで聴いていた時こんなことで悩んでたな」とか「このアーティスト、友達とずっと話していたな」とか思い出しますね。言うならば『聴く日記』!!

最後に。イヤホン越しに聴くのも、画面越しに聴くのもいいですがやっぱり好きなアーティストと、そのアーティストや音楽が好きな人たちと、同じ空間で音楽を共有することにはかなわないですね。あの雰囲気を知ったらやめられません(笑)

大学生のうちにもう一度、ライブやフェスに行きたいと思うmomo.でした!