「なぜ」を10回問いかける|第32回放送後記〜山藤編〜

こんにちは、さんちゃんです。

今回は私の推し、もももっちーのコンビでした。
ガシガシ話すmomo.と貫禄たっぷりに語るもっちーのリズムが不思議とかみ合う感じが面白いんですよね~(笑)。

そんな二人が取り上げていたテーマは、「自己分析」の話。
こんなフレームワークがあるよ~とか、will/can/mustの話なんかが出てきていました。
印象的だったのはmomo.が言っていた「自己分析は就活のために苦しみながらやるようなものじゃないはず」ってお話しです。本当にその通りだと思う…!

振り返ると私自身も「就活あるから自己分析する!」っていうよりも「自分はどんな人生を歩んで、どんな仕事をしたいんだろう」ってことを考え始めたらそれが自然と、いわゆる「自己分析」のようなものになっていたって感じです。

ふとした時に発散的に考えていたので、放送内で出てきたようなフレームワークは使ってなかったかなって思います。でも改めて客観的に自分がどう思考しているのかな~とノートを見返してみると、とにかく「なぜ」を自分に問いかけていることに気づきました。

やりたい事や大事なことを起点に、それがなぜ大切だと思うのか、なぜ必要なのか、なぜそう思うようになったのか…とあらゆる「なぜ」を自分に問いかけてマインドマップに記していました。
シンプルだけどこれを重ねていくと意外と自分が何を考えてどんな欲を持っているのか、ロジカルに話せるようになってくるんですよね。

そしてそのあたりが整理されてきた今、以前よりも自分の人生に主体性を持てた気がしています。まだまだ自分が何者かはわかっていないし何者になるかもわからないけれど、「これを大切に生きていきたい」って語れるようになったのは大きいです。
まさにmomo.が言っていたように、幸せに生きていくための一つのきっかけなんだろうなと思います。

まぁとにもかくにも、あんまり難しく考えずに、入りやすい入り口から自分自身を見つめられたらいいですよね!
自分で自分に問いかけることに行き詰まったら他者の力を借りてもいいわけですし。
素直に自分という人間に興味をもってあげられたら、自己分析もそんなに苦しいものではなくなるんじゃないでしょうか?

というわけで私もまだまだ自分に「なぜ」を投げかけていきたいと思います。幸せに、自分を大切にして生きていくために、自己分析に終わりはないですからね!(笑)

次回はりぶもっちーの出演です。価値観真裏、みたいなこちらのコンビのトークもお楽しみに!(笑)
それでは。

鯖ラジオがYouTubeで聞けるようになりました!

順次過去の放送回をアップしていきます!
放送後記もあわせて、ぜひこちらのページからお聴きください!